日常の中でよく見かける「ピクトグラム」。
東京オリンピックで日本では注目を集めました!
ピクトグラムも記号の一種だと思いますが、そもそも記号って結構いろいろありますね。
【学術記号】
+ ― × ÷ ≦ √ ∫ ∽ ∑ ♂ ♀ ⊕ ⊗ ⌀・・・
【単位記号】
㎝ ℃ ℓ Ω \ $ ¢
【音楽記号】
♪ ♬ ♩ ♯ ・・・
【天気記号】
〇 ● ◎ ・・・
【地図記号】
◎ 文 〶・・・
その他【歯科記号】っていうのもあるのも知りました。
どれもいろいろな人たちが、いろいろな意味を持たせて作ったものなんですよね、きっと。
さて、このピクトグラム、
オリンピックや公共施設などで目にするけれど、実は奥が深くて、とても便利な視覚言語なんです。
ピクトグラムについてはWikipediaには以下のようにありました。
一般に「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号(サイン)の1つである。一般的に地と図に明度差のある2色を用いて、表したい概念を単純な図として表現する技法が用いられる。
Wikipedia
ピクトグラムの起源は、1920年頃オーストリアで文章を読む習慣のないような人たちに、複雑な社会や経済のことをわかりやすく伝えるために考え出されたものらしいのです。
本記事では、ピクトグラムの意味や種類、活用事例、デザインの基本までをやさしく解説します。デザインに関わる方はもちろん、ビジネスや教育の現場で活用したい方にもおすすめです✨
〓記事のポイント
- ピクトグラムの基本
→ ピクトグラムの定義と特徴を紹介 - ピクトグラムの種類
→ シンボル型やイラスト型の違いを解説 - ピクトグラムの活用シーン
→ 日常生活や災害時などでの活用例を紹介 - ピクトグラムのデザインの基本
→ 分かりやすいデザインのためのルールとは? - フリー素材と作り方ツール紹介
→ 誰でも使える便利な無料素材や作成ツールを紹介 - 記事のまとめ
→ 各見出しのポイントを再確認
ピクトグラムとは?視覚で伝えるシンプルな情報デザイ
ピクトグラムとは、言葉を使わずに情報を伝える記号や図形のことです。トイレや非常口、駅の案内など、誰が見ても直感的に意味が伝わるのが特徴です。
言葉が通じなくても意思疎通できることから、オリンピックや空港、災害時の避難誘導などで多く活用されています。
📝ピクトグラムの語源
「pict(絵)」+「gram(記号)」の合成語で、視覚言語の一種とされています。
ピクトグラムの種類と分類方法
ピクトグラムにはさまざまな種類があります。大きく以下の2つに分けられます。
種類 | 特徴 | 使用例 |
---|---|---|
シンボル型 | 極限まで簡略化された記号 | トイレ・非常口 |
イラスト型 | 少し写実的で親しみやすい | 観光案内・案内板 |
用途や見る人の年齢・文化背景に応じて、使い分けが求められます。
ピクトグラムはこんな場面で活躍しています!
ピクトグラムは、日常生活から災害時の緊急対応まで幅広く活躍しています。
🧭 活用例の一覧
活用場所 | 目的 |
---|---|
公共施設 | 外国人や子どもにもわかりやすくする |
災害時 | 言葉が通じなくても避難誘導が可能 |
交通標識 | 視認性が高く瞬時に意味が伝わる |
教育・医療現場 | 発達障害のある人にも配慮したコミュニケーション |
実際に日本では2021年の東京オリンピックで、多くのピクトグラムが導入され、話題になりました。
誰でもできる!ピクトグラムの基本デザインルール
ピクトグラムを作成するうえで大切なのは、「誰にでもわかりやすいこと」です。以下のポイントを押さえましょう。
🎨 デザインの基本
✅️シンプルにする(線や色は最小限)
✅️一目で意味が伝わる形にする
✅️他のピクトグラムと統一感を持たせる
✅️色覚多様性に配慮した配色を使う
無料で使えるピクトグラム素材サイトと作成ツール
初心者でもすぐに使えるフリー素材サイトや、オンラインで簡単にピクトグラムを作れるツールがあります。
🌐 おすすめのサイト
サイト名 | 特徴 | URL |
---|---|---|
ICOON MONO | 商用利用OKのシンプルアイコン多数 | https://icooon-mono.com/ |
FLAT ICON DESIGN | 日本語対応&カテゴリー分けが便利 | https://flat-icon-design.com/ |
Pictogrammers | 国際標準に近いアイコンが揃う | https://pictogrammers.com/ |
🛠 作成ツール
各ポイントをもう一度チェック!
記事のまとめ
おまけ
そこで、筆者もうーものピクトグラムを作ってみました!
なんかちょっと違うけどw





コメント